今回は、昔からTEAM北西一同の念願だった、九州湯布院 が目的地となりました。 全員が仕事を早く切り上げ神戸22:40発のフェリーに乗り 出発です |
||
フェリー乗り場に到着すると、なんとターカジさんが いきなりやっちゃいました。 |
||
なんと・・・! |
||
立ちゴケです。 ターカジさんらしからぬミスです。 幸いミラーに擦過傷程度で事なきを得ました。 |
||
気分を取り直し別府まで出発です。 | ||
フェリーは過去何回か乗っているので、落ち着いて 乗船できました。 |
||
フェリーの部屋は、普通の2等にしようと思ったのですが、若干の金額の上乗せで2等寝台に変更ができ、且つ1人ずつに ベットがあるとの事っだったので2等寝台を選択しました。 ベットがひたすら並んでる相部屋かと思いましたが、4人用の個室でした。今回の選択は大正解でした。 気兼ねすることなく翌日からのツーリングの打ち合わせができました。 |
||
翌日10:30過ぎに別府港へ到着です。 とりあえず近場の別府温泉へ向かいました。 |
||
別府到着後すぐにガソリンをいれ、その時にスタンドの人より情報を教えてもらい、その中から有名な血の池地獄へと 向かいました。 |
||
平日だったこともあり、観光客はあまりいませんでした。 血の池地獄はその名の通り赤っぽく湯気が立ち込めて いました。 |
||
せっかく訪れたので、記念撮影です。 | ||
別府温泉をもっと観光したかったのですが、この後は阿蘇に向かうと決めており時間もないので、名残惜しいですが 阿蘇へ向け出発です。 |
||
今回は当初より九州で有名なやまなみハイウェイを通る 予定だったので、走行中に撮影できるようにバイクに、 自作カメラスタンドを作成し取り付けました。 なかなか綺麗に撮影できました。 |
||
九州の雄大な景色に見惚れながら心地よく走行しました。 |
||
心地よく走行していたのですが、またまたトラブル発生です。 私のバイクの右ミラーがグラグラになり使い物にならなくなりました。 以前より調子が悪く可動式のミラーなのですが、騙し騙し乗り続けていたら こんな所で潰れてしまいました。 |
||
幸いにホームセンターがあり、ペンチと針金を購入し 応急処置をしました。 若干はガタはありましたが走行にはあまり支障が なく助かりました。 |
||
いろいろとトラブルはあったものの、阿蘇中岳の東側にある仙酔峡ロープウエイ乗り場に到着です。 |
||
![]() |
||
せっかく来たのでロープウエイに乗り、火口付近までいきました。 |
||
ロープウエイを降りると、急激な坂道の連続で、ナカータさんとターカジさんは、順調に登っていきますが、私とニシヤンさん は日頃の運動不足により、かなり離されてしまいました。ここの辛さは以前ツーリングでバイクの装備のまま登った富士山 以来に辛さでした。 火口に着いたものの疲れきってしまい、暫く呆然としていました。 |
||
阿蘇中岳を出発し、ようやく念願に湯布院に向かいます。 |
||
日も暮れかかったときに、ようやく宿に到着です。今回は2年ぶりとなる泊まりツーリングだったので 思い切って高そうな宿を選択しました。 宿泊者は1日限定5組までしか泊まれない宿で、なかなかレトロな感じで 風情を感じれる宿でした。 |
||
宿に入るとロビーでお茶を頂き、暫しくつろぎ部屋へと 向かいました。 |
||
食事は部屋食で、コースで出てきました。普段の我々には 似合わないような、いい物を頂きました。 |
||
右上の蕎麦は写真を取り忘れ食いかけのを急いで撮影しました。 |
||
部屋には五右衛門風呂があり、宿泊費の高さを物語っています。 |
||
ターカジさんがTEAM北西Tシャツで足湯中です。 | ||
![]() 高校時代に戻ったかの様な感じで盛り上がりましたが、ツーリングの疲れで、すぐに就寝しました。 前日は日も暮れて暗かったので、朝起きてから宿周辺を散策しました。 |
||
ここの宿は湯布院でも外れにあり、かなり静かなところでした。 | ||
贅沢にも皆で朝風呂です。 |
||
朝食もなかなか良いものでした。 |
||
今までツーリングで泊まった宿では一番よい宿でした。(金額も一番でしたが・・・) 朝食を済まし荷物をまとめ、いざ出発です。後はひたすら大阪まで走るのみです。 |
||
適度に休憩を入れながら順調に進んでいましたが・・・ | ||
またもやトラブル発生です。 給油を予定していたサービスエリアにガソリンスタンドが無く、次のサービスエリアでないと給油できない と判明しました。残っているガソリンを考えると物理的に次のサービスエリアまでは行けません。 とりあえず次のサービスエリアまで行くことで打ち合わせました。 それまでの運転が嘘のように6速100km/hでの走行です。 ひたすら100km/hの走行では眠たくなってきましたが、順調に次のサービスエリアへと 近づいてきました。 しかし 残り1kmの地点でターカジさんガス欠です。 前回の給油後、私とターカジさんはバイクを交換し、私がぶん回した影響だったかも・・・ |
||
後ろを振り返るとニシヤンさんが黙々とバイクを押してきました。 今回はこの2台がガス欠となり、私とナカータさんはセーフ でした。 |
||
約1km近くを押してサービスエリアに到着です。 お疲れ様でした。 |
||
ガス欠のあとは、トラブルもなく帰ってきました。 今回は2年ぶりの泊まりツーリングでしたが、やはり楽しかった です。平日に有給を取って行かなければならないのが 難点ですが・・・ 機会があれば、これからも計画していきたいと思います。 |
||